じいちゃんトライアスリートの旅

還暦過ぎのトライアスリートです

素人にイーブンペースは要らない

愛媛マラソンまで、1週間と少し。

いろいろ工夫してきたが、減量に失敗したままで突入しそうだ。

体重1キロ当たり、ゴールタイムが3分縮まるとされているので、6分のビハインドは覚悟の上でとなる。

まあ、いい、今回は。

 

それよりも、長年、自問自答してきた事だが、イーブンペースがゴールタイムの短縮につながるのだろうか。

どの本にもそう書いてあるので、そうなのかなと思いながらも、疑問に思い続けてきた。

 

要は、レースの序盤で、快調に走れていたとしても、それを敢えて抑えてまで、後半に残せという趣旨のことである。

足運びのリズムや心機能が合っていて、快調に走れているのに、抑えるなどしたら、かえって余計なエネルギーを費やしてしまうのではないだろうか。

練習時のペースよりも速すぎだから、あえて抑えることなどしていたら、絶対に、絶対に、自己ベストなど、遠ざかっていくばかりである。

何年もレースに出ていれば、自分では気付かないまま、絶好調の波とレース日が、ドンピシャなんてこともあるに違いない。(滅多にはないが)

かく言うド素人の私にも一度だけ、マラソンの神様が降臨されたレースがある。

当時はまだガーミンなどない2012年、56歳時の愛媛マラソンがそれだ。

ラソンを始めて5年くらいの頃である。

腕に装着しているのは、セイコーのスーパーランナーズなので、キロあたりのペースが曖昧なまま、体感に従って走り続けた。

残念ながら、前半の記憶が曖昧ではあるが。

やっと自分のペースがとんでもなく速い事に気づいたのは、20キロ前後で、前を走っている2名の方が、今キロ何分とか話しているのを聞いたときだった。「4分30」

これはやばいぞと思っても、イケイケで、そのまま走り続け、35キロすぎに、イッパイイッパイになりながらも、大きな失速なくゴールラインを切ることができてしまった。

その時の記録

こんなこともあり、私はレースで前半抑えるなどということは一切していない。

だから、以降は玉砕続きの戦績である。

チョコレートで血圧が下がるとな

昨年の秋頃、カカオポリフェノールの摂取とVO2Maxの向上に関連があるかも、のタイトルに惹かれ、DeepL頼みで、原文を読んでみた。

2023年8月に発表されたものである。

健康なドイツ人の男女、平均65歳を対象とした研究で、ココアフラバノール(500mgX2)を30日間、摂取させた群と、対照群との比較である。

結果は摂取群のVO2Maxが有意に向上したとあるが、その要因に血管内皮機能(血管内腔を裏打ちしている細胞)の強化と、血圧の低下があいまって、心拍あたりの酸素運搬能力を有意に増加させ、心臓運動能力の向上に寄与したとしている。

毎日、高エピカテキンチョコレート60g摂れば、同等の効果が得られるだろうとしている。

VO2Maxに引き寄せられ、読んだ論文だったが、私にとっては血圧のほうが重要事項だったので、それを期待して、11月頃からチョコレートを食べるようにしてみた。

食べると言ってもカロリーが怖いので、2-3cm四方の板チョコを、午前に2かけ、午後に2かけくらいの量である。

結果がこれ

ヘルスケアデータ

11月以降、下がっているように見える。

毎朝、起床時に計測しているのだが、チョコレートを食べだしてからは上が130mmHgを超えたことがない。

n=1で、確証などないが、今のところ、効果があるかもと喜んでいる。

 

ところで、VO2Maxの方は50前後を行き来しており、また数年来経験したことのない高体重も減る気配なく、先日やっとの思いで30キロ走に臨んだが、3週間後に控えた愛媛マラソンに自分が参加するのかという実感が、いまだ湧いてこない。

ドオしよう、ドオなるんだろう。

トラックレースに出てきました

連休初日の11月3日、愛媛県総合運動公園にて愛媛スポーツレクリエーション祭2023が執り行われ、マスターズ陸上に参戦してきた。

1500m、800m、200mの3種目

結果は順に、6:16:74、2:58:10、35:22。

おおよそ、予想通りのタイムで、際立ったものがないが、無事走り切れたことに安どしている。

まだ欲はあると言えばあるが、短い時間であるとはいえ、170を超える心拍数でのレースは内心怖いし、普段の練習でも負荷が高すぎるので、そうそう気軽にできるものでもない。

前回のエントリーで200mの30秒など意識したことが恥ずかしい。

200mはクラウチングスタートというのを、直前に知り、審判に「スタンディングで走らせてください」などと慌てて頼み込むなど、他のスパイクシューズを履いたガチな方々に呆れられるような、失礼な態度に映っていたに違いない。

カタパルトの様な噴射台でスタートした全選手にあっという間に置いていかれ、カーブを回り切ってのホームストレートの長いこと。

それでも、1名をかわし、あとの2名に肉薄でき、この種目に若干の手ごたえを感じることができた。

800m、1500mもスタートから限界スピードで押し、ただただ落ちまくるというこれまでの展開は回避できたようで、走り方だけ少しは進歩したかな。

しかし、1500mは中距離種目とはいえ、つくづく持久力勝負のレースであるとの認識を新たにした。

遅咲きのトラックレース選手、面白いけど、いつまで続けられるだろうか。

 

200mを30秒で走ること

11月のトラックレースが近づいてきた。

しかし、最近の調子では、通常のランですら、キロ5分がやっとなので、とてもスピード練習に挑戦しようという気すら起きない。

地獄の1500mと800mを思うと気が重い。

200mなら、すぐ終わるし、なんとかなるだろうと、安易に応募したものの、ほぼ同年代で30秒台で走る方がおられた。

30秒は一体どういったスピードなのか、猿でもわかる計算をしてみたところ、なんと平均キロ2分30秒のスピードで走り切らなければならない。スタートがあるので、トップスピードからゴールまで、もっと速く走る必要がある。

昨年800m走に出たときの記録を探し当て、見たところ、最初の200mをおそらく全力近くで走っているにも拘わらず、最速でキロ2分50秒であった。

だめだこりゃ。

あと、2週間。無理でもスピード練習をするか、体重減少に専念するか。

期待通りの筋肉痛

やっと夏にさよならできそうな9月最終日。

山(825m)の山道でもなく、わざわざ車道を歩き倒してきた。

片道14キロなので往復28キロ。

折返し地点の標識、遠かったー

今年の1月、愛媛マラソン前のトレーニングで3回も歩いたコース。

半信半疑でやってみたら、経験したことのない筋肉痛に襲われた。

そしてその後、尻周りが明らかに増大するのがわかった。

愛媛マラソンを痙攣で立ち止まりながらも、3時間38分ほどで走り切れたのは、このトレーニングのおかげと信じている。

誰かのブログに、フルマラソンなら、中殿筋の筋トレがマストと出ていて、同意はするものの、筋トレはやめればすぐに筋肉が落ちてしまうような気がするので、この長距離、長時間、傾斜の歩行が効果的だと思っている。

きたきた筋肉痛。中殿筋に効いているかは判らねど、とにかく強烈だ。

普段エレベーターを使わない私だが、不覚にもスーパーで2階のお手洗いに行くために、思わず上りのスイッチをポン。

11月のトラックレース(200、800、1500m)

12月の防府

2月の愛媛に向けて、そろそろ始動だな。

夏の入り口

何年かに一度、「あゝ、今日が夏の入り口だ」と気づく日がある。

今朝、お孫ちゃんを保育園に送り届けて、帰ろうと車に近づいた時。

東の空を見上げ、空気感が入れ替わったと感じた。

瞬間、なんとも言えないせつなさに襲われた。

子供の頃の夏休みの記憶とかが、一気に押し寄せてきたからだろうか。

 

職場から見上げる松山城と空

 

四万十川上流域に住む知人から、本日鮎が届いた。

 

なき始めた蝉の声が、秋の虫に代わるまでの2ヶ月間と少し、夏を満喫したい。