じいちゃんトライアスリートの旅

還暦過ぎのトライアスリートです

今さらながらオートミールの凄さを知る

2018年10月から平日の朝食はオートミールを摂っている。

そもそものきっかけは、腸のために良いことをしようと思いつき、βグルカンという食物繊維に期待して始めたものだった。

その時のブログはこちら。

おかげで、腸の蠕動運動はすこぶる調子よく、充分期待に応えてくれている。

それ以外の成分については、関心無く過ごしていたのだが…。

最近筋トレを少し始めたこともあり、その領域の方々や、自転車系の方々がひそかにオートミールを食しているらしき噂が耳に入ってくるようになった。

どうもオートミールのタンパク質含量に期待を寄せておられるようだ。

そこで日本食品標準成分表2015年版(七訂)を調べてみた。

こちら

f:id:mgmkun:20200413164750j:plain

確かに100g当たりのタンパク質含量は13.7gで、他を圧倒している。

長年お世話になっているお米の倍以上である。

一食でオートミール80gくらい食べるとしても、タンパク質10gが摂れてしまうのである。

さらに電解質に目をやると、なんとカリウムマグネシウム、鉄、亜鉛とどれもずば抜けて優れているではないか。

食物繊維だけではなかった。

恐るべし、オートミール

プロテインの効果

以前から、トレーニング後に国産のアミノ酸を摂取していたのだが、高価過ぎるのでやめてしまっていた。

確か4グラム程度のもので100円ほど。

スイムや筋トレをしばらくさぼると、上半身の貧弱さに気づく時がある。

 *

昼食(弁当)、夕食は相方が作ってくれるので、まあバランスのとれた食事。

しかし朝の主食はオートミールで、あとは果物と野菜にヨーグルト。

何となく朝食でタンパク質が足りてないかもと心配になってきていた。

自転車をやっている方のブログではプロテインはあまりに当然のサプリとして認識されているようだ。

若干の躊躇にあらがい、我もと昨年の12月初旬からプロテインを摂り始めてみた。

ぶつはこれ

f:id:mgmkun:20200403150015j:plain

1キロで3000円ちょっと。

国産に比べると1/8くらいの値段。

牛乳30ccに大さじ2杯(約12グラム)を投入し、割り箸で混ぜるとあっという間に溶けてしまう。

特にこのタイプは味付けはされていないようだが、かすかにバニラのような風味がするだけで飲みやすい。

これをトレーニングした直後に1回摂取を続けてみた。

結果:徐脂肪量がこのとおり。

 

f:id:mgmkun:20200403160432j:plain

徐脂肪量

11月には44キロ近くだったのが、3月には1キロ増えて45キロに。

プロテイン摂れば、筋量が増えるンか。

てことは日常の食事でのタンパク質の摂取が足りなかったとも言える。

プロテイン、なかなか良いではないの。

ちょっと待てよ。免疫をつかさどる抗体やリンパ球やらって、タンパク質の固まりみたいなもんやろ。

いま、個人の免疫能が重症化するか否かの分かれ目になる新型コロナ対策にもなるんと違うか。

大腸ファイバー、セーフでホッ!!

懸案の大腸ファイバーが終了した。

中一年おいての検査。

ファイバーは労せず、盲腸まで到達。

少しずつ抜きながら観察していく。

いい調子に進んでいたが、横行結腸のあたりで突然ストップ。

ポリープ発見。

「アチャー、またか」

主治医にどうすると聞かれ、大きさを尋ね、どうしよう。

2年後まで待つか、などと思案橋しているうち、生検鉗子で取ってしまおうと決断される。

3回ほどつまんで、おしまいに。

前回も同様にS字状結腸のポリープは2回の生検で終えてくれた。

私の場合、2年に一度のファイバーは欠かせないのかな。

今は前処置に下剤を飲むだけになったし、楽にはなった。

禁酒をすることもないし。

これで命を長らえられるなら、お安いモノだ。

娑婆に出て、デパ地下のコーヒーがいつもより旨い。

f:id:mgmkun:20200309135137j:plain

まあ、セーフでホッというところ。

ありがたや、ありがたや。

ちなみに日本での大腸がんの罹患数は、今や胃、肺を抑え、トップに躍り出ている。

f:id:mgmkun:20200310091348j:image

この罹患数から、日本人の生涯に罹患する確率は、男性の10人、女性の13人にひとりとはじき出される。

 

10人中9人はだいじょぶ、なので、検査など要りませんという考え方も、一方では当然成り立つわけだが‥。

 

エビデンスあるし、便潜血の検査くらいは、しておいた方がいいと思う。

 

 

ランの調子が上向きに

せっかく参加許可いただいた5月の南紀白浜トライアスロンは、危うそうなので事前キャンセルしてしまった。

5月の朝霧湖マラソンも応募はしたものの、今の状況を見ると開催は難しそうに思う。

取り敢えず、7月の皆生トライアスロンには応募だけはしておいた。

と言うことで、レースの予定は未定だが、練習だけは怠るまいと、そこそこ走っている。

昨夜のラン

Eペース、10キロのつもりで走り始めたところ、心拍数の上がりも悪くないので、最後2キロはまあまあ飛ばして終了。

f:id:mgmkun:20200303165041j:plain

坂ばかりのコースで5分切りは上出来だったが、何より嬉しかったのは、心拍数が160を軽く超えたこと。

f:id:mgmkun:20200303163711j:plain

Z4は158から176なので、珍しくよく廻っている。

愛媛マラソン前の練習では、インターバルで追い込んでも、こんなに簡単には上がらなかったのだが…。

VO2Maxも上がってきてるし

f:id:mgmkun:20200303165551j:plain

 

しばらくレースもないのに…。


 

 

「これは効くよ」を信じない私だが

効いたのである。

何が、何に????

10年間の経過を示す。

 

f:id:mgmkun:20200226151225j:plain

血清脂質の変化

青矢印はそのあるものを摂取開始した時期(2012/9)。

悪玉のLDLコレステロールは直ちに、また中性脂肪(TG)はやや遅れ、見事に低下している。

善玉のHDLコレステロールも忘れた頃にじわり上昇してきている。

パーフェクト!!

それが何かと尋ねれば、これこれ…。

「オメガ3」のことである。

不飽和脂肪酸にはオメガ3、6、9の種類があり、頑張って3を摂りましょうね、などと言う話はどこかで一度はお耳にされているのでは)‥‥長いよ。

(ちなみにオーサンファームさんからは一切の便宜は図って頂いておりません。念のため) ‥‥余計だよ。

夫婦二人が朝、ドレッシングに使っているだけ。

3ヶ月で1万円は高いか安いか判断は分かれるかもだが、国産とのふれこみだし、何より明らかな効果がグラフから見て取れる。

オメガ3に分類されるDHA,EPAの効果はエビデンス付きだから、ある意味当然の結果かもしれないが。

 

辛口の下記のサイトでも評価されているので、よろしければご参考までに。

gijika.com

 

何でもモノを勘ぐってみる性格の私は、自分で結果が出ないと信じないので、今回ばかりは確かにおっしゃる通りだったと思う。

見てきたわけではないが、細胞膜がしなやかになり、神経細胞の活動が盛んになって、賢くなったり、うつの予防にもなったりで、良いことづくめらしい。

(この辺りまで来ると、さすがに眉唾物かと思ってしまうが‥‥)

あとは血圧をしっかりコントロールすれば、動脈硬化の進行を遅らせ、もう少し長くトライアスロンと付き合っていけるかなあ。

がん検診もマメに継続しないと。

3月になったら大腸ファイバー予約しよ。

イベントどんどん中止になるし、ここは下地作りの時期としよう。

 

愛媛マラソンと定点観測とターサージール

カラオケで女性職員が歌うと、オヤジ達がもれなく歓喜し涙するという「部屋とワイシャツと私」になぞらえてのタイトル。

すんなり耳に入るこれら3者には何の関連性も無い。

当事者以外にはね。


2020の愛媛マラソンが終了した。

結果は3:32:03。

直前のハーフが1:39:34だったことから見れば、スタミナ不足の自分としては妥当なタイムだったかなと。

25キロからストライドが狭まり、一段、段差のようにペースが落ちたものの、そのまま耐えてゴールできたところは、我ながら「よく頑張った」とほめてつかわすぞ。

昨年、マラソン人生で初めて経験したボロボロのレースから見れば、よくぞここまで復活できたものだ。

安静時心拍数が異常に高く、ランで追い込もうとしても、逆に心拍数が頭打ちになってしまい、ペースを上げられない日々が続いた。

加齢によるものか、あるいは心臓に器質的変化が生じているのか等々、さまざまな不安が去来したが、このままランナーの生活が終わってしまうとしたら、それがさみしくて仕方がなかった。

結局、健診の心電図に変化が見て取れ、循環器医からは血圧のせいで左心負荷がかかっているのではとの忠告をいただく。

血圧の方は食事やカリウム摂取等でコントールできているが、心電図の変化はいまだに残ったまま。

それでも、安静時心拍数は45程度まで下がり、ガーミンのVO2Maxは58-60を行き来している。

今回の結果はポイント練習はそこそこできるようになってきていたが、距離走が足りなかったことが起因しているのであろう。

あっ、30分切れなかったのが、やっぱり悔しいのか⁇

ムムムム。


それにしても私にとって愛媛マラソンは10数年来、毎年参加していたので、定点観測ができて良かった。

 

多くのランナーさんとはレースに対するスタンスが異なるかもしれないが、私は県外のレースに出ることもまず無いし、回数もごく少ない。

愛媛以外といえば、防府のレースに何回か参加させていただいたくらい。

日頃の練習の成果を年に1、2回確認できたら、それで満足なのである。

そんなこともあり、シューズもターサージールで通している。

150グラムを切る軽さは、筋力不足の私には正義であり、薄底とは言え、脚の振り下ろしさえちゃんとできていれば、フルの距離もどうにかなる。

実際の所、レース中には何の差し支えもなかった。

レース後、足裏のヒリヒリ感は、時折感じるものの、「あぁ、フルを走ったんだなぁ」と心地よく思い起こす程度のものでしかない。

やれナイキが、やれ厚底が、やれブレードがどうのこうと世間が騒ごうが我関せず。

逆にバイアスがかかるほど速く走れるシューズとなれば、定点観測が崩れてしまうので、いよいよ食指が向かない。(筋金入りのアマノジャクか

あえて言えば、速く走る必要がないのである。

知りたいのはその時点の自分の実力だけだから。

今回30分切りができなかったので、ついにアスリート枠が外れ、抽選になってしまう。

愛媛マラソンの倍率は3倍とも聞く。

途切れるかもしれないので、この機会に定点観測の記録をさらしておく。

最初の3年間は旧コースなので、正確には定点とは言えないが。

宮古島が控えていた62歳の時だけ、安全性を優先して、ライトレーサーRSにしたが、それ以外はターサージール一本のターサー馬鹿である。

f:id:mgmkun:20200210144452j:plain

横軸は満年齢です

アシックスさん、ターサージール止めるなんて言わないで、作り続けてくださいよ^_^

2020愛媛マラソン《速報》

(2020/2/9)

最高のマラソン日和

完走できた上に、何とかレース崩壊せず安堵。

30分切れなかったのは心残りも、これ以上贅沢は言うまい。

f:id:mgmkun:20200209211857j:image

ターサージール6で最後まで持ちました。