じいちゃんトライアスリートの旅

還暦過ぎのトライアスリートです

マスターズ陸上1500m参戦

いつも通りの時間に起き、いつものようにラジオ体操して、いつも通りのオートミールの朝食を摂り、8時半過ぎに自宅を出た。

目指すは、とべ動物園じゃなくて、隣の県総合運動公園。

初めてのマスターズ出場でいろいろ戸惑うことが多かったが、中でも極付は、スタート直前に係の方が見回りに来られ、パンツに付ける「何とかナンバーは?」と尋ねられる。

「はあ?」と私。

前の組がスタートしているので、我々は5,6分先にはスタートとなる。

どうもビブナンバーとは別に、会場で手渡すパンツに付けるナンバーがあるらしい。

紛らわしい。そんなん知らんし。

大急ぎで、受付まで走り(かなり距離があります)、「何とかナンバーはどこでいただけるのですか?」「あっち」

なんとか探し出し、9番と書かれた切れ端のようなものの4隅を安全ピンでパンツに付け、大急ぎでスタート地点まで戻った。

すでにスタートの準備は整っていて、スタート前の試走が始まるところであった。

係の方が、あなたはもういいですと制止される。

番号はスタート位置を示すもので、私は外周側の9番目であった。

この組は60歳代と、65歳代の混成であり、全員で11人というのもこの時に初めてわかった。

やっとからくりが理解できた頃、スタートが迫ってきた。

いろいろなことがあったため、また冷静さを失って、抑えて走るという大事なことが頭から抜けてしまっていた。

あっという間にスタート。

飛び出すつもりはなかったが、なぜか3位に付けてしまった。

たぶん前の二人は、60歳代。

毛頭付くつもりはないが、こうなると抑えることもできず、行ってしまうのが私の悪い癖である。 

「ま、いいか」が出るのである。

抜かれることもなく、最初の300m地点を超える。

「あと3周走るだけだ」

次の400mも何とか苦しいながらも耐えて走れた。

「あと2周か」

ここら辺りから、段差をもってスピードが落ちていく自分を感じている。

心拍数的にいっぱいなのである。

嗚咽が始まる。

心拍限界の指標である。

どこまで落ちていくのか、どこまで踏ん張れるのか。

この周の2回目のカーブで後ろから足音が近づいてきた。

嫌な予感がする。

きっとあの人だ。

同年代グループでマークしていた人に違いない。

あっという間に抜かれ、見たビブナンバーはまさしくそれであった。

とても抵抗できなかった。

ゴール直前とかなら、若干の抵抗もできたかもしれないが。

どんどん背中が離れていく。

それでも、何とか最後の1周を走り切り、1500mという地獄の初体験は無事終わった。

きついけど、あっけないという気もした。

電光掲示板には何とか一番下に私の名前を確認でき、グループでは2位で終えることができた。

いただけた表彰状

できすぎだったんじゃないかな。

タイムは6分03秒92。

悲しいスタートダッシュに終わったが、そのスピードが出せたのは、もしかしてクレアチンのおかげかもと思い始めている。いやきっとそうに違いない。

11月にもレースがあるが、リベンジするかどうかゆっくり考えてみよう。